June 2011
22 | Gasa展終了。 |
---|---|
Jun. | update : 2011/06/22 / Permalink / Comment-0 / TrackBack-0 |
光と緑と感性にあふれるGASA shopでの2度目の展は充実の会とすることが出来ました。
雨の中でもたくさんの方々に足を運んで頂き、それから新しい出会いもあり嬉しく思っています。
皆様有り難うございました。
17 | パテ屋にて |
---|---|
Jun. | update : 2011/06/17 / Permalink / Comment-0 / TrackBack-0 |
昨日は展の途中お休みを頂いて、田園調布のPATE屋さんへ伺う。
オーナーの林さんにご購入頂いた木の鳥に会いに行くためと、もちろんPATEを食べに。
これでなんでも作業をこなすというテーブルの上、吹き抜けのところで鳥は羽を広げていた。
いろんな事がシンプルに出来上がっていて、何でもないような形を林さんは気に入ってくださっているご様子だった。
林さんはPATEをつくる工夫のこと、つけた梅のこと、暦のお話、、たくさんのことを楽しそうに話してくれた。その興味への追求の深さ。
‘とにかくその根元を知りたい’
という言葉が印象的だった。
もちろんPATEも絶品。
柿とほうれん草、イカすみ、砂肝カレー、、などなどPATE屋のおいしさの工夫が詰まっている。Houseでも随分前にお手伝いしてくれたカトちゃんももりもり働いています。
林さん、カトちゃん、スタッフの皆さん有り難うございました。
ブログ 《PATE屋の日々 ~Beerとともに38年~》
出版《パテ屋の店先から》アノニマ・スタジオより →こちらから本のサンプルご覧になれます。必見。
・
・
・
GASAでの展も半ばを過ぎ、週末を残すのみ。
雨の中、たくさんの方に足を運んで頂いているとのこと。
日曜日とそれから予定になかった土曜日の夕方の時間に在店予定。
今回はきちんと記録しないと。。
GASA shopのブログに展の様子を色々アップして頂いています。こちらもご覧下さい。
11 | ’human+nature’ 始まる |
---|---|
Jun. | update : 2011/06/11 / Permalink / Comment-0 / TrackBack-0 |
2回目のGASA展が昨日から始まりました。
ここで受ける刺激は僕にとって特別。
今回は紙についての新しい試みがあります。
銅版画の方法で箱にピンの形を一つずつプリントしました。
額のように壁に飾ることもできます。
他にも、いくつか。
フレームの中をごらんいただけると嬉しいです。
雨が続きそうですが、お時間在りましたら是非足をお運び下さい。
03 | leaf |
---|---|
Jun. | update : 2011/06/03 / Permalink / Comment-0 / TrackBack-0 |
『House.』の『.』は
eにくっついている葉っぱの代わり、、、って誰も知らない様子。
02 | 雨続き |
---|---|
Jun. | update : 2011/06/02 / Permalink / Comment-0 / TrackBack-0 |
なぜか東京はこんなに寒い。
さて、展示まであと一週間。
ますますのフル回転。
Archives
November 2016 October 2016 September 2016 July 2016 May 2016 April 2016 January 2016 December 2015 November 2015 October 2015 August 2015 July 2015 June 2015 May 2015 April 2015 March 2015 February 2015 January 2015 December 2014 November 2014 October 2014 September 2014 August 2014 July 2014 June 2014 May 2014 April 2014 March 2014 February 2014 January 2014 December 2013 November 2013 October 2013 September 2013 August 2013 July 2013 June 2013 May 2013 April 2013 March 2013 February 2013 January 2013 December 2012 November 2012 October 2012 August 2012 July 2012 June 2012 May 2012 April 2012 March 2012 February 2012 January 2012 December 2011 November 2011 September 2011 August 2011 July 2011 June 2011 May 2011 April 2011 March 2011 February 2011 January 2011 December 2010 November 2010 October 2010 September 2010 August 2010 July 2010 June 2010 May 2010 April 2010 March 2010 February 2010 January 2010 December 2009 November 2009 October 2009 September 2009 August 2009 July 2009 June 2009 May 2009 April 2009 March 2009 February 2009 January 2009 December 2008 November 2008 October 2008 September 2008 August 2008 July 2008 June 2008 May 2008 April 2008 March 2008 February 2008 January 2008 December 2007 November 2007 October 2007 September 2007 August 2007 July 2007 June 2007 May 2007 April 2007 March 2007 February 2007 January 2007